らんちゅう冬眠入りか?

eebanam2009-11-23

11月の8日に最後の水換えをして以来、基本ほとんど世話しておりません。
餌はその後何日か与えましたが、もう2週間くらいエサを切っております。

あ、もちろん怠けてるわけでないですよ。
ほんとうは、一週間に1回割水で水換えしながら、少量ずつ餌を与え、12月初旬になったら舟の大掃除、最後の水換えをして冬眠へ・・・。というシナリオだったのですが、11月10日頃から急に冬っぽく寒くなり始め、急遽エサを切らざるを得なくなりました。毎日雨がちで、水温が10℃切ってることが多く、水換えもできません。水温が10℃を下回ると、餌を消化できなくなって消化不良、腸閉塞などを起こして死んでしまうのです。水換えでの体調不良も多くなるそうです。

世話は、そこそこ天気の安定してる時に糞を掬う程度。

このまま冬眠入りでいいのでしょうか?(^_^;)

飼育本にはエサ切りと冬眠は12月に入ってからで良い、との記載があるものが多いので、迷っています。もちろん地域差はあるのでしょうが。

小春日和は来るのでしょうか・・・。


追記
 
その後午後2時頃、日が射して来て水温が13℃ほどあったため、急遽水換え敢行!
8割青水を濾してもどし、2割を汲み置き新水。

途中で曇り始めて来て焦るも、なんとか問題なく終了。

現在夜8時で水温12℃
ここ数日の中ではあったかいと思う。

何日か前は、一日中10℃切ってたし、夜には5℃くらいだったから。

これでこのまま冬眠かなー。

  
追記2

深夜1時に、水温確認 11℃ありました。ちなみに気温6℃。
この調子なら冬眠まだですなー。